令和4年度総会が開催されました。


 令和5年3月21日、令和4年度総会が平成30年度総会以来となる会場での対面形式で開催されました。本総会では、対面の再開と期を同じくしてコロナの苦しい時期を乗り越えて8年間を務められた伊藤恒一会長が退任され、新たに加藤文雄新会長が選任されました。

 残念ながら懇親会の開催は見送られましたが、今回の総会が新たなスタートの節目となり、来年度は従来通りの各種行事が開催され、令和5年度総会では懇親会の開催も期待されます。

 以下に総会資料、本総会で改定決議された会則、役員および学年幹事の名簿を掲出しますので、よろしくお目通し下さい。今後とも同窓会活動へのご協力をお願い申し上げます。


関西支部定期総会情報

4年ぶりに関西支部の定期総会・懇親会を開催いたします

日時:2023年6月4日(日)午前11時〜午後1時30分
場所:ホテル竹園芦屋(兵庫県)
講演:吉田美喜夫さん(8回生)

皆様のご参加をお待ちしております。

関西支部幹事一同


杉本福井県知事が在校生に講演

 10月25日に杉本達治福井県知事(21回生)が「スタートは多治見北高」と題して在校生に講演を行いました。
 この講演会は、多治見北高・PTA・同窓会が毎年開催しており、主に各界で活躍する同窓生を講師に迎えて在校生に大学進学やキャリアについて考える機会を提供しています。この講演会で現役知事をお迎えすることができたのは初めてです。多治見北高校の体育館に3年生が対面式で聴講し、1、2年生は各教室へのリモートで聴講することでコロナ感染拡大防止対策を講じています。
 白石校長先生は、「現職知事であられる杉本達治さんに母校で講演していただけるのは特別な機会です。多治見北高校の同窓生は特別な経験をすることができて幸せです。これからの進路選択やキャリアについて深く考える機会になることを期待しています。」と講演に先立ち挨拶されました。
 杉本達治さんの講演では、「藹然」を座右の銘として紹介、人と接するときは和やかに、よく相手の話を聞いて相手が喜ぶようなことを心掛けると自分の話も聞いてくれるようになる、「為せば成る為さねばならぬ何事も」この言葉を心に灯し続けて志を立てよう、やめない限り終わらない、と生徒たちに語りました。また、ふるさと納税創設の経験や知事就任までの道のり、幸福度日本一を目指した「ふく育県」の取り組みなど、経験と実践を交えた講演でした。
 生徒たちからは、なぜ東大法学部にこだわったのかとの質問に、自分のポリシーで高い山に登りたかった、学生時代にやっておいた方がいいことはとの質問に、大学では自分が求めているような才能を持った人に出会える、若い時に文化の違いをよく知った方がいい、好奇心の赴くままにどんどんやってほしいとエールを送りました。

※令和4年10月26日付け岐阜新聞県内版掲載 岐阜新聞社使用許諾済

 


令和3年度総会が書面決議にて行われました。


 令和3年度総会も昨年度に続きコロナウィルス感染拡大防止のため、書面決議にて行いました。
 添付の総会資料を学年幹事に送付し、書面による議決権行使53名、委任82名、総数135名の全員賛成にて、酒井忠造監事ならびに鈴木正夫監事の監査を経て議決されました。

 リモート座談会などの新たな取り組みも行いつつ、令和4年度も通常の同窓会活動を取り戻す期待感をもって事業を計画致しますので、今後とも同窓会活動へのご協力をお願い申し上げます。


関西支部の総会・懇親会は今年度も中止となります。

例年6月第一日曜に開催している同窓会関西支部定期総会・懇親会について幹事で相談した結果、コロナウィルス感染状況を考慮して6月の開催は見送ることにいたしました。今回で3度目の開催延期となりますが、何卒ご理解していただきますようにお願い申し上げます。また以前のようにお会いできる日常がもどりますよう願うばかりです。

関西支部幹事一同


令和2年度総会が書面決議にて行われました。


 令和2年度総会も昨年度に続きコロナウィルス感染拡大防止のため、書面決議にて行いました。
 添付の総会資料を学年幹事に送付し、書面による議決権行使61名、委任72名、総数133名の全員賛成を、酒井忠造監事ならびに鈴木正夫監事の監査を経て議決されました。

 なお、学年幹事、令和3年度本部役員は添付の名簿の通りとなっております。

 今年度は、通常を取り戻せる期待感をもって新型コロナへの対応と通常の事業展開の両立を目指します。今後とも同窓会活動へのご協力をお願い申し上げます。

Download (PDF, 926KB)

Download (PDF, 1.12MB)

Download (PDF, 268KB)

Download (PDF, 319KB)


関西支部の今年度の総会・懇親会は中止となります。

 大変残念ではありますが、多治見北高関西支部事務局より、今年度の総会・懇親会を中止する旨の連絡がありました。

 関西3府県に緊急事態宣言が発令されており、関西地域の同窓会員の皆様には、一層の完全防止対策で無事に乗り切られることを願っております。また、コロナ禍が過ぎ去った後には本部・支部すべての同窓会員が顔を合わせて懇談できる日を心待ちにしております。


「復興支援ツアー」が岐阜新聞に取り上げられました。

多治見北高同窓会の企画により2015年より行われて来ました東日本大震災の被災地を現役生徒たちが訪ねる「復興支援ツアー」が岐阜新聞に取り上げられました。コロナ禍により2019年以降は実施されておりませんが、2018年に参加した生徒、校長先生、同窓会伊藤会長のコメントも掲載されておりますのでご覧ください。

転載許諾:岐阜新聞社(3/8朝刊19面)


令和元年度総会が書面決議にて行われました。

 令和元年度総会はコロナウィルス感染拡大防止のため、書面決議にて行われました。
 添付の総会資料が、酒井忠造監事ならびに鈴木正夫監事の監査を経たのち学年幹事に送付され、書面による議決権行使49名、委任84名、総数133名の全員賛成により議決されました。

 資料末尾にあります通り、令和2年12月31日までの全ての同窓会活動を自粛することが決定されておりますので、よろしくご承知おき下さい。

なお、令和2年度の本部役員は添付の役員名簿の通りとなっております。

今後とも同窓会活動へのご協力をお願い申し上げます。


10月20日(日)本部役員会が開催されました。

10月20日(日)ラグビーワールドカップ日本×南アフリカ戦の開始直前まで本部役員会および懇親会が開催されました。配布資料をアップロード致しますのでご参照下さい。資料5枚目に【名簿作成作業中間報告書】があり、名簿掲載者数、名簿購入者数などのデータが報告されております。